MENU
  • HOME
  • ABOUT/紹介
  • INSTAGRAM/日々の写真
  • BLOGS/記事
  • COTACT/お問合せ

Horie Risho.  堀江利昌

  • HOME
  • ABOUT/紹介
  • INSTAGRAM/日々の写真
  • BLOGS/記事
  • COTACT/お問合せ
Horie Risho.  堀江利昌
  • HOME
  • ABOUT/紹介
  • INSTAGRAM/日々の写真
  • BLOGS/記事
  • COTACT/お問合せ

堀江利昌は1987年生まれの僧侶、法律家です。

プロフィール

堀 江 利 昌(ほりえ・りしょう) 僧侶、法律家

私たちは「どう生きていくのか」を考えざるを得ません。

しかし、どんなに考えたとしても、ひとつの「正解」に辿り着くことはできません。
「正解」を考え出したとしても、そのとおりに生きられるわけでもありません。

私たちには「正解」とは別に、おのずと心と身体が向いていく方向というものがあります。
そして、その方向に逆らうことはできません。

私たちは「正解」どおりに生きられない存在と言わざるをえないのです。
そのことを責めることはできないように思います。
もしかしたら「正解」を求める必要すらないのかもしれません。

家族や周りの人に説明することができなくとも、社会常識に合わないようであっても、
自分がそう思ってしまった以上そう進まざるを得ません。
むしろそれは私が私であるが故に生まれてきた大切な道です。

プロフィールは、こちら。

最新の記事

  • Yahoo!ニュースに載りました(「人の争いに身を置くのがつらくて」弁護士バッジ返上、「仏の道」に飛び込んだ異色の僧侶・堀江利昌さんの「悟り」<弁護士ドットコムニュース>)2023年2月6日
    弁護士ドットコムニュースさんによるインタビューが、Yahoo!ニュースに掲載されました。「人は何を拠り所にすればよいのだろうか」という問いについては、初めて私なりの回答をお話ししました。
  • 争いのない美しい世界に身を置きたい。弁護士から僧侶になる理由はそれで十分だった2023年1月11日
    LIFE SHIFT JAPANに取材、掲載されたインタビュー記事です。 堀江利昌を初めて大きく取り上げていただいた記事で、大きな反響がありました。著名な裁判官にシェアされたため、多くの法曹関係者にもご覧いただけたようで […]
  • 「面白いと思うことに飛び込めば、自然と夢に近づいてゆく」(浄土宗新聞・インタビュー)2022年12月4日
    浄土宗新聞令和2年2月号に掲載されたインタビューです。ぜひお読みください。
  • リニューアル2022年12月4日
    ホームページをリニューアルしました。

horie_risho

堀江利昌のInstagramです。日々の発見はストーリーに!

ジム前の駐車場😍 #bianchi #ビアンキ ジム前の駐車場😍

#bianchi #ビアンキ #ビアンキのある風景 #ビアンキクロスバイク #roma3 #クロスバイク #sportbikelife #桜 #tokyo
LEGO ART 葛飾北斎 <富嶽三十六景 神奈 LEGO ART 葛飾北斎 <富嶽三十六景 神奈川沖浪裏>

今ではトイレに落ち着いています。完成したら玄関の壁に掛けて、たまに来るお客さんに自慢してやろうなんて思っていましたが、完成してみると重たくて掛けられない。賃貸の部屋に釘を打つ度胸はありません。考えてみれば、ずっしりした箱で届いた時点で、いくら組み立てようと重量は変わらないのだから気づいてもいいことでした笑
 
小学生くらいまでよく遊んでいたLEGOは、大人になっても楽しめるものです。バラバラだったブロックが自分の手によってひとつの形になっていくのはワクワクします。「どのように作り上げられるのだろう」と想像を膨らませるパッケージの開封時が最も楽しかったという面もありますが、最後まで楽しみながら作ることができました。
 
子供のころには気づかなかった発見もあります。まずは、あの細かいブロックが何一つ不足なく封入されていること。1800余りのピース。しかも、波や空を表現するちっちゃなちっちゃな粒がたくさんあるのに。マニュアルを読みながら淡々と組み立てていくのなかで、ひとつであっても不足があれば怒り心頭、「レゴの野郎!」とブロックを放り出してしまうことでしょう。決してそうはならず、ひとつのパッケージで確実に完成品ができる。この安心感がレゴのブランドなのでしょう。大したものだと思います。どうやって検品しているのでしょうか。袋詰め職人がいるのでしょうか。
 
もう一つは、マニュアルのすばらしさ。文字が使われておらず、1工程1ページで間違いようのないほどにわかりやすく書いてあります。手元にあるブロックを、マニュアルのイラストの通りにはめれば必ず完成する。この快適さもブランドなのでしょう。大したものです。マニュアル職人はきっといるのでしょう。LEGOのマニュアルは、読み手に考えさせない、文書の鑑ような作品です。
 
日常の中で手元に集中して物を作り上げていく体験はなかなかないもの。それが1パッケージで誰でもできるようになっているのですから、やっぱりLEGOはすごいなあと思いました。
 
LEGOの質感とトイレの便器の質感がマッチしていて、もはやここ以外には考えられないほどにしっくりきています。トイレの便器を「泉」と呼んだアートがありましたが、波しぶきを描くこの絵とは、実は相性がいいのかもしれません。
最近ちょっと慌ただしく(それ自体は幸せなことで)、たくさん寝ているため体力的には問題ないものの、求められる仕事をこなすことに精神的な疲れを感じていたので、日帰りで一人旅に行ってきました。

旅とは、好奇心の赴くままに一歩を踏み出してみること。踏み出した先で何と出会うかはわからない。不安や怖さもあるけれど、だからこそ新しい世界と出会う喜びと感動があるわけです。

「富士山が見たい」という思い付きからネットで箱根の金時山を発見、行ってきました。

高尾山のビアガーデンに行くくらいのつもりでしたが、登り始めてみると思ったよりハード。ユニクロのスウェットにニット、ナイキのランニングシューズという近所をお散歩するようないでたちで来たことをちょっと悔います。
標高が上がるにつれて雪も残っています。ぬかるむ土に足を取られながら1時間余り登り続けました。
その先にあった富士山。やはりきれいでした。

想定を超える険しい山道、木々の隙間から差してくる暖かい、というより熱い陽射し、ニットに充満する汗と湿気、ドクドクと心拍数が上昇、本当に登り切れるのかという不安。道端の雪を首筋に当てた時のひんやりとした気持ちよさ、ぬかるむ土の柔らかさ、そこにスニーカーを突っ込む恐れとふっきれた潔さ、大きな段差を前に手をかけた岩の優しい肌触り、思ったより上がらない右足、すれ違う登山者との挨拶。ひとつひとつが世界との出会いでした。楽しかった。

やっぱり旅はいいもの。そう感じた一日でした。

はぁ、スニーカーを洗わないと。
〈LEGO Day6 FINAL ついに完成〉 ついに最 〈LEGO Day6 FINAL ついに完成〉
ついに最終日!額縁パートを作り終えて完成です!!

額縁は壁掛けにも耐えられるようにしっかりとした構造になっていました。組み立てて物を作るという意味では版画パートよりもレゴっぽくて楽しかったです😊

ついに完成🙌🙌🙌

#LEGO #葛飾北斎 #富嶽三十六景神奈川沖浪裏 
#thegreatwave #hokusai #レゴアート #北斎レゴ
〈LEGO Day5-2版画パート完成〉
朝のつづきを!波のうねりを重ねていきます🌊動画で見るとよくわかりませんが緻密ですよ😳波というランダムなものを定型的なレゴブロックで表現しようというチャレンジがすごいですよね!私はマニュアル通りにはめていくだけです😅

版画の部分がこれで完成!あとは額縁をつくってはめるだけです!!

#LEGO #葛飾北斎 #富嶽三十六景神奈川沖浪裏 
#thegreatwave #hokusai #レゴアート #北斎レゴ
〈LEGO Day5〉
土曜日の朝はたくさん寝て、出かける前にちょっとだけ!この版画にこんなに船が浮かんでたのは新たな発見でした😙
夕方に続きをやりたい!

#LEGO #葛飾北斎 #富嶽三十六景神奈川沖浪裏 
#thegreatwave #hokusai #レゴアート #北斎レゴ
さらに読み込む Instagram でフォロー
  • HOME
  • ABOUT/紹介
  • INSTAGRAM/日々の写真
  • BLOGS/記事
  • COTACT/お問合せ
  • プライバシーポリシー

© Copyright 2022 Horie Risho.